古民家改装

藁葺きの家が九州にもたくさん残っています。

藁がそのまま見えている家は少ないのですがトタンのなかはやはり藁葺き。

屋根裏に床を作り、窓を作ります。

昔は養蚕をしたり、葺き替え用の藁を保管する場所でした。

驚く程の量の藁を締め固めて作られた屋根は窓を作る程度でもほぐすと山盛りの藁になります。

鼻の中は真っ黒、全身真っ黒、施主さんも総出でススマルケ。

昔の家はホント無理のない作り方で、全て自然に帰る素材だけで作られています。

現代の処理の出来ない新建材と言われるゴミで作られた最新の住宅にはエコポイント、こんな自然素材だけで作られた家はどんな病原菌がいるかわからない最悪の産業廃棄物というレッテル、東大の先生たちの思考回路には私ら大工はついていけません・・・

商業ベースに乗れないTinyHouseビルダーは大工仕事で食いつないでいます。


でも、こんな仕事をしていると清々しい気持ちでいられます。